2024-10-29
家や土地を売り出して利益を得た場合、通常とは別に住民税が発生するのをご存じでしょうか?
どの程度の金額が課せられるのかをあらかじめ把握しておかないと、思わぬ出費に驚いてしまうかもしれません。
この記事では、不動産売却時に発生する住民税について、申告時期や計算方法を解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まずは不動産売却によって住民税が発生する仕組みを解説します。
家や土地を売り出して利益を得た場合、その売却益(譲渡所得)に対して住民税が課されます。
譲渡所得には所得税(譲渡所得税)も課せられるので注意してください。
譲渡所得とは、売却価格から取得費や譲渡費用を差し引いた額で、条件を満たしていれば一定の控除が適用される特例も用意されています。
なお譲渡所得がなかった場合や、控除によって譲渡所得がゼロになった場合、税金は発生しません。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産を売却した場合、翌年の確定申告が必要になります。
会社員の方も、20万円以上の譲渡所得が発生した場合は確定申告しなければならないので注意してください。
確定申告では譲渡所得税を申告しますが、この際に住民税についても自動的に申告されるため、別に手続きする必要はありません。
確定申告した年の5月以降、自治体から納付書の形で送付されるので、このタイミングで支払いましょう。
額が大きく一括での納付が難しい場合は、4回払い(6月、8月、10月、翌年の1月)も可能です。
会社員の方の場合は、給与からの天引きも可能となります。
確定申告時にどちらの方法で納付するかを選択できるので、都合の良い方法を選びましょう。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産を売り出した際に発生する住民税は、譲渡所得に対して課せられます。
したがって、まずは譲渡所得から計算してみましょう。
譲渡所得の計算式は、以下のとおりです。
譲渡所得 = 売却価格 -(取得費 + 売却費用)
税率は売り出した不動産の所有年数によって大きく変化するため、注意してください。
所有期間5年以下の場合(短期譲渡所得)と、所有期間5年超の場合(長期譲渡所得)の、それぞれの税率は以下のとおりです。
●短期譲渡所得の税率:9%
●長期譲渡所得の税率:5%
譲渡所得に税率をかけ合わせれば、課税額が求められます。
これらの計算式を用いて事前にシミュレーションしておけば、課税額を事前に把握できるでしょう。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産を売り出して利益が出た場合、その利益に対して住民税が課せられます。
申告時期は、不動産を売り出した翌年の確定申告です。
課税額の計算方法は、「譲渡所得 × 税率」となります。
税率は売り出した物件の所有期間によって変化するため、注意してください。
久留米周辺で不動産売買をご検討中の方は株式会社ラフィングHOMEにお任せください。
お客様のご要望に寄り添い、早期売買に尽力いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む