相続の遺産分割における代償分割とは?仕組みの内容や手続き方法を解説

2024-11-19

相続の遺産分割における代償分割とは?仕組みの内容や手続き方法を解説

遺産を分割するにはさまざまな方法がありますが、どの方法を選択する場合も公平かつスムーズに分割することが大切です。
相続財産が分割しにくい場合でも、公平に分割できる方法があり、土地などを相続した場合に知っておくと役立ちます。
本記事では、遺産分割方法のひとつである代償分割について解説します。

代償分割とはどのような遺産分割法なのか

代償分割とは、相続人のうちの1人が遺産を取得し、他の相続人に代償金を支払って清算する方法であり、遺産分割方法のひとつです。
遺産を分割する方法には、代償分割のほかに現物分割・換価分割・共有分割があります。
代償分割が選択されるのは、相続した不動産に相続人が住み続ける・事業用不動産を相続したなどのケースがあり、代償金の額は法定相続分に応じて計算します。
一方、現物分割は現物のまま相続人の間で分割する方法であり、換価分割は遺産の売却金を相続人で分配する方法です。
共有分割は、遺産の一部もしくは全部を共有取得する方法であり、どの方法を選択するかは相続人同士での話し合いが必要です。

代償分割のメリット・デメリット

代償分割にすると、不動産の共有名義を避けられ、単独名義で相続できる点が大きなメリットです。
不動産を共有名義にすると、将来売却する場合全員の同意が必要になったり、共有名義人同士の関係が希薄になったりするため、不動産を活用できない可能性が高まります。
相続した不動産に相続人が住んでいる場合、代償分割を選択すると売却せずにそのまま住み続けられ、他の相続人はお金を受け取ることができる点もメリットです。
一方で、不動産の評価額について相続人の間でトラブルになる可能性があり、分割協議がまとまらない場合もあります。

代償分割の遺産分割協議書の書き方および相続税の計算方法

代償分割をするには、遺産分割協議書に話し合いの内容と分割する内容を記載する必要があります。
この際、代償分割する旨を遺産分割協議書に明示しないと、贈与税が課税されるおそれがあるため、忘れずに記載しましょう。
代償分割により受け渡しをおこなった代償金は、相続税の課税対象となり、計算方法は支払った側と受け取った側で異なります。
支払った側の課税価格は、相続遺産の価額から代償金の価額を差し引いた金額であり、受け取った側の課税価格は代償金の価格(代償金以外の遺産があれば代償金に加算)となります。

代償分割の遺産分割協議書の書き方および相続税の計算方法

まとめ

代償分割とは、相続人の1人が遺産を相続し、ほかの相続人に賠償金を支払って清算する方法であり、4種類ある遺産分割方法のひとつです。
代償分割を選択すると、不動産を単独名義で相続でき、相続のトラブルを避けられるほか、不動産を売却せずにそのまま住み続けられる一方で、不動産の評価額に関するトラブルが起こる可能性もあります。
遺産分割協議書には、代償分割をおこなう旨を必ず記載し、相続税の課税価格を間違いないよう計算しましょう。
久留米周辺で不動産売買をご検討中の方は株式会社ラフィングHOMEにお任せください。
お客様のご要望に寄り添い、早期売買に尽力いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0942-80-8068

営業時間
9:00~18:30
定休日
12月28日~1月3日

売却査定

お問い合わせ