2024-12-03
不動産を売却しようと検討している場合、さまざまな書類を受け取ったり確認したりする必要があるため、内容が分らないとスムーズに進められません。
分らないからときちんと確認せずにいると、あとでトラブルが発生する可能性もあるため、正しく理解しておく必要があります。
ここでは不動産売却時の書類のひとつである購入申込書とはなにか、見方や注意点とともに解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産の売却を始めて購入希望者が現れた場合、希望者から提出されるのが購入申込書です。
購入申込書とは希望者がその物件を買いたいと意思表示をするためのもので、契約書とは異なります。
購入希望者が物件を買いたいと思ったとしても、時間がたつと気持ちが変わったり購入を検討し直そうと思ったりするのはよくあるケースです。
そのような場合でも、購入申込書を出しただけの段階ではキャンセルしても契約違反にはならず、違約金などの発生もありません。
売る側としては気が変わってキャンセルされないためにも、書類を受け取ったら早めに返事をして契約手続きへと進めるのがコツです。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
購入申込書には、売買価格、手付金、引渡し予定日、住宅ローンの予定、特約の有無などが記載されています。
売買価格とは購入希望者が望む物件の価格で、売却額に対しての値引きなど価格交渉の意味合いもあります。
手付金は購入希望者が支払う物件の一部金で、契約後の定められた日までは手付金をペナルティとして契約解除が可能です。
引渡し予定日は手付金を除いた物件の全額を支払う日にあたり、あまりに先の日程が記載されていた場合は理由を確認するのが、購入申込書の見方として重要です。
購入希望者が住宅ローン利用の場合、ローン審査が通らなかった際の解約関連の特約が記されていますが、さらに他にも希望や特約があるか確認しましょう。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産の購入申込書が提出された際の注意点1つ目は購入希望額をチェックする点で、値引き額が不当な額ではないか、また値引きの根拠について確認します。
また、手付金の額が低すぎるとキャンセルの可能性が高いのが注意点の2つ目です。
3つ目の注意点は意思決定から購入希望日までの期間が長すぎないかで、迷いや後ろ向きの気持ちになる可能性がないかを見極める目安としてもよく確認しておきましょう。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却の際に提出される購入申込書とは購入希望者の意思表示を意味したもので、その後キャンセルされた場合でも契約違反にはなりません。
売買価格や手付金、住宅ローン関連など、大切な項目が記載されているので、正しい見方を覚えておきましょう。
申込書を提出されたら、希望額や手付金の額、購入希望日などをきちんと確認するのが押さえておくべき注意点です。
久留米周辺で不動産売買をご検討中の方は株式会社ラフィングHOMEにお任せください。
お客様のご要望に寄り添い、早期売買に尽力いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む