太陽光発電を設置した家を売却するコツとは?高く売る方法を解説

2025-04-01

太陽光発電を設置した家を売却するコツとは?高く売る方法を解説

省エネ住宅に重要性が問われてから、ここ数年の新築住宅でも太陽光発電を取り入れるケースが多くなりました。
中古でも省エネ設備が整った住宅は人気がありますが、築年数によっては高く売れないケースもあります。
今回は太陽光発電設備のある家は高く売れるのか、売却方法やコツについて解説します。

太陽光発電付きの家は高く売れる?

家庭内の電力を太陽光でまかなう仕組みになっているため、不足した場合には電力会社から購入する仕組みです。
太陽光発電自体はメンテナンスをおこなえば利用できますが、10年経過すればメーカー保証が適用できなくなります。
メーカーによるシステム保証は一般的に10年~15年ですから、この期間内であれば十分な需要があると考えて良いでしょう。
固定価格買取制度(FIT)は段階的に制度が変更されていますが、適用を受けた時点から10年間は固定価格での買い取りが保証されています。
蓄電池付きであれば、自然災害時の停電トラブルにも対応可能となるため、高額売却もできるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却における司法書士の役割とは?売主負担の費用も解説

太陽光発電のある家を売却する方法

太陽光発電のある家ごと売りに出すのか、設備を解体し一戸建て住宅として売却する方法があります。
太陽光発電がついた家を売るには、経済産業省や電力会社に連絡をして特別な手続きがおこなわれます。
補助金を利用している場合には、事前に売却の承認が必要になるため注意が必要です。
設置してから年数が経過し保証期間が切れているならば、処分したほうが買主があらわれる確率が高くなるケースも考えられます。
撤去費用は高額なため、設備をどうするかはよく考えたほうが良いでしょう。
保証期間内であり、新居で利用したい場合には移設が可能ですが、大がかりな工事になるため費用が発生します。
移設はせずに、設置したまま売りに出すのがおすすめです。

▼この記事も読まれています
不動産売却の際に必要な書類!購入申込書とはどのようなものか解説

太陽光発電のある家を高額売却するコツ

自家発電とはいっても、買主は太陽光発電の収支が気になります。
蓄電式であれば災害対策としてメリットはありますが、メンテナンスや修理などの費用も考えなければなりません。
過去のデータがあれば提出し、買主へアピールできますし、具体的な数字を見れば購買意欲が高まります。
固定資産税や年間保険料なども、参考資料として記録に残しておくのもコツの一つです。
収支がマイナスであっても、蓄電池が備えられていれば売りやすい物件ですから、不動産会社に相談してください。

▼この記事も読まれています
不動産売却の注意点とは?住み替え・離婚・相続の場合で理由別に解説

太陽光発電付きの家は高く売れる?

まとめ

太陽光発電の取り外しには費用がかかりますから、安易に決断せずに不動産会社に相談してください。
節電効果もあるため設置したままでも高額売却できる可能性は十分にあります。
早く処分したいのであれば、買取りを検討するなど、物件の状態に合わせ検討してください。
久留米周辺で不動産売買をご検討中の方は株式会社ラフィングHOMEにお任せください。
お客様のご要望に寄り添い、早期売買に尽力いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0942-80-8068

営業時間
9:00~18:30
定休日
12月28日~1月3日、4月14~15日

売却査定

お問い合わせ