2025-04-01
土地の売却価格は、いわくつき物件になることで通常時の半分以下になる可能性があり、売却が難しいとされています。
事故物件の売却には記憶の風化を待つ方法や不動産業者への依頼などの対策が有効です。
この記事では、いわくつきの土地を売却する際の注意点や具体的な方法について解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
何らかの事故や事件があった不動産を売る場合、売却価格は通常時の2~5割になると言われています。
いわくつきとは、事情を抱えているさまを表す表現です。
不動産売買においては何かしらのトラブルが起きた形跡を意味し、別の呼び方にすると事故物件や訳あり物件があります。
自殺や発見までに時間のかかってしまった孤独死、心霊現象があるなどと噂がたってしまっている不動産がいわくつきです。
何らかのマイナス要因やイメージがあるゆえに、販売価格は最大で通常の半分程度になってしまうため、売るのが難しいとされています。
▼この記事も読まれています
不動産売却における司法書士の役割とは?売主負担の費用も解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
いわくつきと言われる不動産であっても、売却方法は通常の不動産と変わりません。
不動産仲介業者か買取業者に依頼して売りに出します。
売る場合は、事故やトラブルがあったマイナスイメージの払拭のために、期間を空けてから売却に出すケースがほとんどです。
事件や事故の記憶が風化するまで待つのも一つの手ですが、何もせず放置すると家は傷んでしまいます。
この場合は、誰かに貸して住んでもらいましょう。
訳ありになった原因が方々の記憶から薄れるのを待つのです。
▼この記事も読まれています
不動産売却の際に必要な書類!購入申込書とはどのようなものか解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
通常の不動産もそうですが、いわくつきの土地を売る際の注意点はとくにガイドラインを遵守した告知義務を果たし、どうせ高く売れないだろうと諦めてはなりません。
契約を取り交わす際、土地にまつわる告知事項は必ず伝えます。
たとえば、自殺や他殺があった場合は必ず伝えますが、特殊清掃を必要としない場合の自然死や事故死は伝えなくてもよいとされているのです。
一般的に、告知事項は仲介業者を通じて売り手から買い手に伝えます。
告知を怠ってしまった場合、契約不適合責任が問われ、売買契約の解除や損害賠償を求められるなど、不利益な展開になってしまうので注意しましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却の注意点とは?住み替え・離婚・相続の場合で理由別に解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
いわくつきになってしまった土地でも、通常の何もない土地と同じように売りに出せます。
心理的な嫌悪感を払拭するために、雰囲気が明るく見えるように工夫したり、上物がある場合は解体してしまうのも一つの手です。
しかし、事情を抱えるようになってしまった原因については、告知義務に則り伝えるようにしてください。
事象によっては告知の義務がないものもありますが、ルールを守らなかった場合、契約不適合責任を問われてしまいます。
久留米周辺で不動産売買をご検討中の方は株式会社ラフィングHOMEにお任せください。
お客様のご要望に寄り添い、早期売買に尽力いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む