土地の売買契約の流れは?購入と売却に分けてご紹介

2025-02-11

土地の売買契約の流れは?購入と売却に分けてご紹介

土地の売買契約をおこなう際は、購入側と売却側で流れが異なります。
必要書類にもさまざまな種類があるため、どのような書類が必要なのか把握しておくと手続きがスムーズになるでしょう。
今回は、土地の売買契約における購入と売却の流れ、手続きにおける必要書類についてご紹介します。

土地を購入するための売買契約の流れ

購入したい土地を見つけたら、まず売主の方に買付証明書を送ります。
買付証明書には、売出価格をもとに購入希望価格や購入希望者の情報を記載するのが一般的です。
売主の方と価格や契約条件に関する交渉をおこない、合意に至ったら売買契約を結びます。
売買契約の際は、まず購入価格の一部を手付金として支払い、重要事項説明を受けて土地に関する情報の共有を受けるのが流れです。
住宅ローンを利用して購入するのであれば、買付証明書を出す前後に事前審査を受け、提出後に本審査を受けて契約後に融資が開始されます。
ただし、土地の購入だけでは住宅ローンそのものは使用できないため、つなぎ融資などを利用しましょう。
融資を受けて費用を支払い、所有権移転登記を済ませたら購入は完了です。

▼この記事も読まれています
不動産売却における司法書士の役割とは?売主負担の費用も解説

土地を売却するための売買契約の流れ

自分が所有している土地を売却する際は、まず不動産会社による査定を受けて売出価格を決めます。
売出価格は査定額を参考にしますが自分で決めることができ、一般的には相場額に近い形で売り出すケースが多いです。
そして、査定を受けた不動産会社と媒介契約を結び、土地の購入希望者を探します。
購入希望者の方が現れたら土地の見学会などを実施し、価格交渉をおこなって売買契約を結びましょう。
引き渡しの日に売却代金を受け取り、所有権移転登記をおこなって翌年に確定申告を済ませたら売却は完了です。

▼この記事も読まれています
不動産売却の際に必要な書類!購入申込書とはどのようなものか解説

土地の売買契約における必要書類

土地の売買契約では、さまざまな書類を用意して手続きに用いる必要があります。
売主と買主双方に必要なのは、売買契約をおこなう方の身分証明書です。
運転免許証やパスポートなど、氏名と住所、顔写真が掲載されているものを使って本人確認をおこないます。
売主の方が用意するのは、土地に関するさまざまな情報が掲載されている書類です。
確定測量図、境界確認書、登記済権利証または登記識別情報通知、固定資産税納税通知書、固定資産評価証明書などがこれにあたります。
また、売買契約の際は不動産会社への仲介手数料や印紙税など、さまざまな費用も必要です。

▼この記事も読まれています
不動産売却の注意点とは?住み替え・離婚・相続の場合で理由別に解説

土地の売買契約における必要書類

まとめ

土地の購入の際は、まず土地の売主に購入を申し込み、交渉して契約を結びます。
売却の際は、査定を受けて不動産会社と媒介契約を結び、買主を探して売買契約を締結するのが流れです。
売主と買主でそれぞれ必要な書類が異なるため、何が必要か事前に確認して準備を始めると良いでしょう。
久留米周辺で不動産売買をご検討中の方は株式会社ラフィングHOMEにお任せください。
お客様のご要望に寄り添い、早期売買に尽力いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0942-80-8068

営業時間
9:00~18:30
定休日
12月28日~1月3日

売却査定

お問い合わせ