孤独死があったマンションは売れるのか?売却価格や注意点について解説

2025-03-11

孤独死があったマンションは売れるのか?売却価格や注意点について解説

所有しているマンションで孤独死があった場合、売りたくても売れないのではと不安を感じる方が多いでしょう。
事故物件に該当する場合、需要が下がり、対策を講じないとなかなか売れない可能性があるため注意が必要です。
本記事では、孤独死があったマンションは事故物件に該当するのかどうかをお伝えしたうえで、価格の下がり幅や売却時の注意点を解説します。

孤独死があったマンションは事故物件に該当するのか

孤独死があったマンションは、心理的瑕疵があると判断されるため、事故物件に該当します。
とくに、発見が遅れた場合には告知義務が発生し、売却時に次の購入者に対して事前に伝えるのが法律で義務付けられています。
この告知義務は、購入者がその情報を知っておく必要があると考えられるからです。
告知しなかった場合、あとでトラブルになる可能性があるため注意しましょう。
また、問題が発覚した場合でも、発見が早かった場合は心理的瑕疵とされない可能性もありますが、一般的には事故物件に該当する場合が多いです。
心理的瑕疵の存在を正直に告知し、適切に対応出来れば、購入者からの信頼を得やすくなり、スムーズな販売を進められるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却における司法書士の役割とは?売主負担の費用も解説

孤独死があったマンションの売却価格がどのくらい下がるのか

孤独死があったマンションの売却価格は、一般的に20%程度下落すると言われています。
心理的瑕疵があるため、購入者の需要が低下するのが主な要因です。
しかし、早期に売り出す場合や適切な対策を取れれば、価格の下がり幅を抑えられます。
たとえば、発見が早かった場合や、特殊清掃をおこなって物件の状態を良好に保つのが重要です。
また、問題があったのを正直に告知しつつ、物件の他のメリットをアピール出来れば、購入者の関心を引くのも有効です。
さらに、信頼性のある不動産会社に相談し、専門的なアドバイスを受けられれば、適切な価格設定や戦略を立てられます。

▼この記事も読まれています
不動産売却の際に必要な書類!購入申込書とはどのようなものか解説

孤独死があったマンションを売却するときの注意点

孤独死があったマンションを売却する際には、いくつかの重要な注意点が存在します。
まず、特殊清掃が必要な場合があります。
特殊清掃とは、死亡後の時間経過による汚損や臭気を取り除くために専門業者がおこなう清掃作業です。
次に、告知義務を守るのが重要です。
心理的瑕疵がある物件を売る場合、購入者に対して孤独死があったのを告知しなければなりません。
告知義務を怠ると、後々トラブルになる可能性があります。
また、ローン残債の確認も重要なポイントです。
販売でローンを完済できるか、残債がある場合にはどのように対応するかを事前に確認しましょう。
不安な方は、不動産会社へ相談してください。

▼この記事も読まれています
不動産売却の注意点とは?住み替え・離婚・相続の場合で理由別に解説

孤独死があったマンションは事故物件に該当するのか

まとめ

孤独死があったマンションは、心理的瑕疵があると判断され、事故物件に該当します。
通常の物件と異なり、売却時には、価格の下がり幅や注意点を理解するのが重要です。
適切な対策を講じ、安心して売却を進めるための準備を整えましょう。
久留米周辺で不動産売買をご検討中の方は株式会社ラフィングHOMEにお任せください。
お客様のご要望に寄り添い、早期売買に尽力いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0942-80-8068

営業時間
9:00~18:30
定休日
12月28日~1月3日

売却査定

お問い合わせ