土壌汚染は土地売却でトラブルになる?売却方法と調査の必要性も解説!

2025-03-25

土壌汚染は土地売却でトラブルになる?売却方法と調査の必要性も解説!

土地売却をおこなううえで知っておきたいポイントのひとつが、土壌汚染です。
土地を引き渡してから土壌汚染が判明すると、買主とトラブルになりかねないため注意しましょう。
そこで今回は、引き渡し後に土壌汚染が判明したときのトラブルにくわえ、土地売却の方法や事前調査の必要性も解説します。

土地売却後に土壌汚染が判明したときのトラブル

買主に土地を引き渡してから土壌汚染が判明すると、売買契約を解除されるおそれがあります。
ポイントは、土壌汚染が購入の判断に影響したかどうかです。
土壌汚染を知っていたら購入しなかったと買主が感じるなら、売買契約の解除が認められる可能性があります。
このほかのトラブルには、買主から損害賠償を請求されるケースが挙げられます。
土壌汚染のある土地を使用するうえでは、除染作業で高額な費用がかかるからです。
引き渡し後に判明した土壌汚染で、買主に多額の損害を与えてしまうと、賠償が避けられなくなってしまいます。

▼この記事も読まれています
不動産売却における司法書士の役割とは?売主負担の費用も解説

土壌汚染の可能性がある土地を売却する方法

売却したい土地に土壌汚染の可能性があるなら、売主側で事前調査をおこない、結果を買主に提示するのが有効です。
たとえ土壌汚染があっても、詳細を事前に提示できれば、売買にあたって問題はありません。
また、事前調査で土壌汚染が判明したときは、土地売却にあたって値引きするのがひとつの方法です。
また、土壌汚染があっても土地をうまく活用できる買主を探すと、売買にあたってあまり支障がなくなります。
なお、事前調査の費用は、地歴調査なら数十万円~40万円、表層土壌調査なら20万円~100万円などとなります。
ただし、金額はさまざまな条件で変わるため注意が必要です。

▼この記事も読まれています
不動産売却の際に必要な書類!購入申込書とはどのようなものか解説

土地売却にあたって土壌汚染を調査する必要性

土壌汚染を調査する必要性は、ケースによって変わります。
有害物質を使う特定の施設を廃止するときなどは、事前調査を法令で義務付けられるため、売主側でかならず実施しなくてはなりません。
事前調査を義務付けられないケースでも、売却したい土地にゴミなどが埋まっているときは、自主的に調査したほうが良いといえます。
また、土地の売買にあたり、買主から調査を求められたときは、自主的な調査が同じく推奨されます。

▼この記事も読まれています
不動産売却の注意点とは?住み替え・離婚・相続の場合で理由別に解説

土地売却後に土壌汚染が判明したときのトラブル

まとめ

土地を引き渡してから土壌汚染が判明すると、買主から売買契約を解除されたり、損害賠償を請求されたりするおそれがあります。
土壌汚染の可能性がある土地の売却方法としては、売主側で調査をおこなって結果を提示する、土壌汚染をふまえて相応の値引きをするなどが有効です。
事前調査の必要性はケースによって変わり、一定条件に当てはまると義務になるため注意しましょう。
久留米周辺で不動産売買をご検討中の方は株式会社ラフィングHOMEにお任せください。
お客様のご要望に寄り添い、早期売買に尽力いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0942-80-8068

営業時間
9:00~18:30
定休日
12月28日~1月3日、4月14~15日

売却査定

お問い合わせ