2025-03-25
家にはさまざまな設備があり、なかには地下室付きの家も存在します。
しかし、地下室付きの家はさまざまな原因から売却が難しいです。
今回は、地下室付きの家が売却しにくい原因や、売却につながるような強みやメリット、地下室付きの家の売却の方法についてご紹介します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
地下室付きの家が売れにくいのは、一般的な家よりも販売価格が高いためです。
地下室を作るためには多額の費用が必要なため、売主の方は売出価格を高めに設定する傾向にあります。
そのため中古物件としては価格が高くなりますが、その価格で家を購入するなら新築が良いと考える方が多いです。
また、地下室は湿気が溜まりやすく、通気性が悪い傾向にあります。
そのため、条件が悪い地下室を抱えた物件を好んで購入したい方は少ないです。
地下室は土地としての需要が低いひな壇上の土地に作られる傾向にあり、立地の面からも売却が難しくなっています。
敷地面積が狭い、平屋しか作れないなど、買主の方にとってデメリットがあることも多いです。
▼この記事も読まれています
不動産売却における司法書士の役割とは?売主負担の費用も解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
地下室は、工夫次第でさまざまな用途で使用できる可能性があります。
たとえば、ほとんど地上の日光が入らないため、ホームシアターとしての利用が可能です。
防音工事をしておけば、大音量で映画を観ても近所の迷惑になりません。
そのため、楽器のプレイルームやカラオケとしての利用も可能です。
また、温度や湿度を一定に保てるためワインセラーとして利用する方も少なくありません。
このように、趣味にこだわる方にとっては地下室付きの家が魅力的に映るケースもあります。
さらに、地下室を作る際は地下深くに基礎を作るため、耐震性が高いです。
▼この記事も読まれています
不動産売却の際に必要な書類!購入申込書とはどのようなものか解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
地下室付きの家をはやめに売却してしまいたいのであれば、地下室を埋めてしまうのがおすすめです。
水漏れがひどい、カビの発生を止めるのが難しいなど、地下室の条件が悪いのであればなくしてしまったほうが売れやすいでしょう。
また、地下室の造成にかかった費用の回収を諦め、価格を下げる方法でも売れやすくなります。
価格を下げるのであれば、不動産会社による買取サービスを利用しても良いでしょう。
ほかにも、地下室付きの家が持つメリットを全面的にアピールして需要がある層に宣伝すると買主が見つかる可能性があります。
宣伝の内容ややり方を工夫して、地下室を魅力的に感じる方に家の情報を届けられるようにしてみましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却の注意点とは?住み替え・離婚・相続の場合で理由別に解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
地下室付きの家が売れにくいのは、価格が高く地下室自体の状態が悪い可能性があるためです。
地下室にはホームシアターやワインセラーとしての使い道があり、宣伝次第では需要がある層に届くこともあります。
売却が難しいのであれば、地下室を埋めてしまうのも1つの手です。
久留米周辺で不動産売買をご検討中の方は株式会社ラフィングHOMEにお任せください。
お客様のご要望に寄り添い、早期売買に尽力いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む